16類型性格診断は、心理学者カール・グスタフ・ユングの類型論に判断的態度と知覚的態度を組み合わせ、性格を4指標16種類で区別する考え方を参考に自己診断できるよう、オリジナル設問と解説で作成されています。
性格診断は無料でご利用頂けます。性格診断の目的は多種多様な人という生き物を互いに尊重し合えるようにするための指標として作られています。性格を比較することはせず自己理解を深め長所を伸ばし短所を受け入れ改善すると良いでしょう。
この検査は世界で一番利用されているものです。
正式な国際規格版の検査になると質問項目は93問。有資格者が執り行います。この性格診断は正式な検査ではなく、気軽に診断が出来るように作成されたものです。 参考程度にご使用下さい。ぜひ正式な検査もご検討下さい。
16類型性格診断は、心理学的類型論をもとに、1962年に米国のブリックス、マイヤーズという方、2人が研究開発された歴史ある性格分類法を元にオリジナルの設問で簡易自己性格診断として作られています。 人と人との違いを知り、尊重し、互いに理解することを目的に作られています。どの性格が優れているなどの優劣を決めるものではありません。自己理解を深める性格診断です。
ユングの類型論の指標(内向:I‐外向:E、感覚:S-直観:N、思考:T‐感情:F)に、判断的態度:Jと知覚的態度:Pという指標を加えて、4指標16タイプで性格を分類する方法です。
様々な機関で採用されている分類法なので、会社のカウンセリングや研修などで受けたことがある方も多いかもしれません。世界的にも多くの受験者いる世界で1番利用されている性格診断でもあります。
実際の検査では、かなり大掛かりで専門の有資格者が執り行い、設問数も100問近くあります。
この診断は分類だけが目的ではありません。診断された性格が、変えられないアナタであるという意味ではなく自身の性格を客観的に捉えて、長所を伸ばして短所を受け入れて、自分がありたい性格への道しるべ、きっかけとしてご活用下さい。